自然との共生

住﨑建築事務所では、周辺地域への地域貢献活動や多摩市和田の里山「和田緑地保全の森」を中心に環境自然保全活動に力を入れております。

多摩市和田の里山

和田緑地保全の森は、個人(住﨑岩衛)が、多摩市へ寄付をした里山を東京都が特別緑地保全地区に指定した里山です。

平成16年に多摩市和田に残る里山を拠点とし、里山の保全するための管理・運営を実施、里山の自然に親しみ、地域の皆さんとのコミュニケーションを深めていくことを目的としております。

人に放置された森は常緑樹が生い茂り、陽が入らず、暗くて倒木の多い森になってしまいます。
江戸時代から農家の人たちが維持してきた雑木林(落葉広葉樹)は「萌芽更新・クズ掃き」などを、毎年冬の木々が眠っている時期に行うことで、雑木林の植生・生態系の手助けをしてきました。こうして、雑木林の管理を行うことが里山保全に繋がり、「クズ掃き」の際に集めた落ち葉を、1年かけて発酵させ堆肥にすることで田畑の土を、より豊かな栄養のあるものにしてきました。
畑があるから里山がるのではなく、里山があるから畑があるのです。いつの時代にあっても、この一番大切なことを忘れてはいけません。

ボランティア活動では、多様な動植物が共存できる環境を保つため、萌芽更新、クズ掃き、枝拾いなどの森の手入れや、実験農園では野菜作り、山のホダギを利用し、シイタケ・ナメコの栽培。収穫したモノは、ボランティアの皆さんが山の恵みをいただいております。また里山をはじめとした自然への理解を深める自然観察会やイベントを定期的に開催しています。(注):落葉広葉樹とは、クヌギ・コナラ・ミズナラなど
山イメージ

地域社会貢献活動履歴

1997年
府中市片町二丁目「12 階建て分譲マンション反対運動」に参画。
「旧甲州街道府中宿場町としてのまちづくり」をテーマに近隣住民司令塔を務め、デベロッパー及び府中市の折衝担当、住民勝利を勝ち取る
1999年
府中市主催(公募)、第5次総合計画「市民の声21」委員
2000年
府中市主催(公募)、環境基本計画「環境素案検討会」委員
2000年
「府中かんきょう市民の会」地域のボランティア団体活動参画
2002年
住﨑家の先祖が維持してきた雑木林を、平成14年春に雑木林環境保全の為、敷地面積11,000㎡余りを地方自治体へ寄付。雑木林と農業の密接な関係を訴え、地域住民と里山保全活動を開始する。また、雑木林一帯を特別緑地保全地区の網をかけ将来にわたり、生態系豊かな雑木林の保全に務める。
2003年
多摩市環境学習講座(第4回)テーマ:「里山の古今」講師
2004年~
和田緑地保全の森
(ボランティア活動、雑木林を農家の循環型管理手法の啓発)
2004年
東京農工大学、府中市民共同企画
「水と親しむ環境づくりシンポジュウム 2004」
テーマ:「都市にみどりのやすらぎを」パネリスト担当
2004年
第12回全国雑木林会議多摩大会(開催地:東京都多摩市)
第6分科会:「雑木林の法と制度」パネリスト担当
(国交省、横浜市・川崎市・町田市・八王子市・稲城市・多摩市が主催)
2006年
府中市主催(公募)、「景観ガイドマップ」編集委員
2006年
環境先進国ドイツの環境保全視察(ドイツ国内の自治体訪問他)
環境先進国ドイツ連邦共和国:自治体及び市民活動グループの環境保全取組視察。
ベルリン市:クラインガルテン政府公認団体視察(ドイツ市民農園)
シュベッツ市:ドイツのまちづくり・人工減少における取り組み視察
ポツダム アンネフランク幼稚園:ドイツ国内において最新エコ幼稚園視察。
バルトシュタッツ市:市民活動グループと意見交換。
カールスルーエ市:ドイツ国内で環境保全運動が注目されている地方自治体。市長表敬訪問、コンポスト工場視察、樹木の里親制度及び河川の里親制度の取り組み視察。
2007年
府中市主催(公募)、地域別まちづくり方針市民検討会委員(期間1年3ヶ月)
2009年
東京建築士会主催、地域貢献活動団体報告会参画「和田緑地保全の森」
2010年
東京建築士会主催、地域貢献活動団体報告会参画「和田緑地保全の森」
2011年
東京建築士会主催、地域貢献活動団体報告会参画「和田緑地保全の森」
府中市主催(公募)、第6次総合計画市民検討協議会「生活・環境部会」委員
2012年
府中市主催(公募)、事業仕訳点検 市民公募点検委員(実施日7/28-29)
2013年
府中市主催(公募)、事業仕訳点検 市民公募点検委員(実施日7/6-7)
2016年
分倍河原駅周辺まちづくり準備会参画(JR南武線・京王線駅舎改良)
主催:府中市整備地区整備課拠点整備担当
2017年
分倍河原駅周辺まちづくり協議会参画(JR南武線・京王線駅舎改良)
2018年
分倍河原駅周辺まちづくり提案書 11月に府中市長へ答申
2019年
分倍河原駅周辺まちづくり協議会参画(JR南武線・京王線駅)
2020年
東京ボランティア・市民活動センター主催、2020ボランタリーフォーラム(環境保全活動)パネラー参画
2020年~
分倍河原駅周辺まちづくり協議会参画(JR南武線・京王線)

今後の予定:駅舎改良・駅周辺整備まで 2037年完了予定